新着情報
column
9月は秋雨前線の影響で雨が多く、湿度や気圧の変化を強く感じやすい時期です。
「眠れない」「夜中に目が覚める」「朝のだるさが抜けない」
といった不調を訴える方が増えてきます。
季節の変化に体がついていけず、自律神経が揺らぎやすい時期でもあります。
湿度や低気圧が続くと、体は酸素不足や血流の停滞を起こしやすくなります。
その結果、自律神経が乱れやすく、眠りの切り替えがうまくいかない 状態になります。
頭痛や倦怠感、むくみといった症状も併発しやすい時期です。
季節の変化に敏感な方ほど、この影響を強く受けやすくなります。
自律神経のバランスが崩れると、交感神経が優位になり、
眠りが浅く疲労が回復しにくい夜が増え、
「布団に入っても眠れない」「朝のスッキリ感がない」といった症状につながります。
深い眠りが減ることで、心身のリズムも乱れやすくなってしまうのです。
気象の影響は、眠りだけでなく日常の体調にも表れます。
頭痛や肩こり、胃腸の不調、むくみ などが続くときは、
体が気候に振り回されているサインかもしれません。
こうした不調が積み重なることで、睡眠の乱れも強まっていきます。
・湿度の高い日は除湿や換気を心がける
・夜はぬるめのお風呂で血流を整える
・寝る前に呼吸を深めて副交感神経を優位にする
こうした習慣が、自律神経を落ち着け、眠りの質を支えます。
日々の小さな工夫が、季節の不調をやわらげる大きな力となります。
RE-SO-LV鍼灸院(大阪市北区中津)では、gentleism(紳士主義)の考えに基づき、
・背中への鍼で自律神経の緊張をゆるめる
・お腹のお灸で内臓を温め、冷えや湿気によるだるさを整える
・首や肩の緊張を和らげ、呼吸を深くする施術
といった方法で、体を根本から整えています。
自然な眠りを取り戻し、季節の変化にゆらがない体づくりを支えます。
季節や気象の変化は避けられません。
けれど、眠りの質を深める準備は、誰にでもできます。
静けさの中で体を整える時間を――。
それが、秋を健やかに迎えるための第一歩です。
📍 大阪市北区中津(阪急中津駅徒歩2分・大阪メトロ中津駅徒歩5分)
🌙 睡眠に悩む男性のための完全予約制・完全個室鍼灸院
🕊 ご予約はこちら → https://re-so-lv.com/reserve/
🟢 LINEでのご相談も承っています → https://lin.ee/6VzDOE6
――――――――――――
🔵 Facebookページ(コラム掲載中) → https://www.facebook.com/profile.php?id=61577568173149
📸 Instagram(睡眠とgentleismの投稿) → https://www.instagram.com/resolv_shinkyu/