NEWS

新着情報

『寝る直前、何をしていますか? ― 睡眠モードへ切り替える準備』

一日の終わりに、何をして過ごしていますか?

夜がふけて、ようやく自由になれる時間――
スマホを見たり、動画を観たり、夜更かしを楽しんだり。

いざ、「寝よう」と思ったときに限って、
なぜか頭が冴えてしまい、なかなか寝つけない。

そんな経験はありませんか?

“活動モード”からの切り替えが必要です

人の身体は、活動のスイッチを切り、休息へ移る準備が整わないと、自然な眠りに入ることができません。

たとえば、
強い光、会話、緊張感のある映像――
それらはすべて、交感神経を刺激し、身体を“起きたまま”の状態に保ってしまいます。

「布団に入ったらすぐ眠れる」わけではなく、
“眠る準備”が整ってはじめて、自然な眠りに導かれるのです。

眠りの準備は“しずかに整える”もの

では、どうすれば「眠る準備」が整うのでしょうか。

・照明を落とす
・テレビやスマホを早めに切る
・湯船につかる
・好きな香りや音に触れる
・深くゆっくり呼吸する

そうした行為が、身体と心を少しずつ睡眠モードへ切り替えていく合図になります。

眠りの準備とは、「何かをすること」ではなく、
“静かに整えていく”時間なのかもしれません。

小さなことから、変えてみる

すべてを完璧にしようとしなくても構いません。
たとえば、夜9時以降はスマホを手放すだけでも
眠りの質はゆるやかに変わっていきます。

一つずつ、丁寧に
日々の呼吸をととのえるように、
自分にあった準備のかたちを、見つけていきましょう。

小さな準備が、深い眠りにつながる

「寝る前に何をしているか」は、
「どんなふうに眠りたいか」とつながっています。

日中の余韻を少しずつ静めていくように、
やわらかな習慣で自分を包んであげることが、
深く眠るための第一歩なのかもしれません。

RE-SO-LVのアプローチ

RE-SO-LV鍼灸院では、
自律神経のバランスをととのえる鍼やお灸を通じて、
身体を「休息モード」へ移行しやすくするお手伝いをしています。

とくに、首肩まわりや背中の緊張を解消することで、
呼吸が深くなり、気づけば眠くなるような感覚を覚える方も少なくありません。

施術の中にも、“眠りの準備”はあるのです。



すぐに眠れなくても、焦らなくて大丈夫です。
ただ、静かに整えていく時間を持ってみてください。

無理に言葉にしなくてもかまいません。
けれど、必要なときにはいつでも、ここにいます。


📍大阪市北区中津(阪急中津駅より徒歩2分)
🕊 ご予約はこちら → https://re-so-lv.com/reserve/
🟢 LINEでのご相談も承っています → https://lin.ee/6VzDOE6